
![]() |
![]() |
人口3,000人余り、面積14平方キロメートルという小さな瀬戸内海に浮かぶ島です。
香川県高松港よりフェリーで1時間、岡山県宇野港よりフェリーで20分の位置にあります。
古くから銅の精錬業、ブリや海苔の養殖事業などがさかんに行われています。
また、近年ではベネッセアートサイト活動の影響によりアートの島として多くの人に認識されています。島内にはいくつものアート作品が点在しており、町民を含め、国内外から来島される多くの観光客に人気を博しています。
観光客の増加により島内には民宿、食事処、レンタル自転車等の施設も徐々に充実しつつあります。
現在、日本各地でハマチの養殖業が営まれていますがその発祥は香川県においてでした。
昭和初頭に事業化されてから現在まで約90年たった今なお日本各地でさかんに行われています。
瀬戸内海では水温が上がってきた春に稚魚を受け入れ再び水温が下がる年明けまで給餌し大きくなったブリを出荷します。
現在、香川県全体のハマチの生産量は年間6,000tにおよび、年々増加傾向にあります。
栄養たっぷりの穏やかな環境ですくすく育ったハマチは脂の乗りが良く、焼いてもお刺身にしても格別です。
大自然に囲まれたのどかな環境で静かに日々のんびりと邦和はお魚を育てています。
元気で安全でかつ、新鮮で美味しいお魚を全国の食卓に届けたい一心で丁寧な作業を心掛けています。
先代から代替わりしてからは大きなサイズに育てる腕は見事に落ちましたが、それでもなんとか試行錯誤しながら必死で頑張っています。
友人・知人・取引先・地域のみなさんにいつも助けられどうにかこうにかやれている現状に深く感謝しております。
近くにお越しの際は、ぜひお気軽にお立ち寄りください。日頃の疲れを田舎で癒やしていただければ最高です。
有限会社 邦和水産
代表 岡田 成人